似ている英語表現・時間・数の英語・英会話フレーズ168選(暗記アプリ用)

似ている英語表現・時間・数の英語・英会話フレーズを覚えたほうがいい理由

英語には似ている表現(単語・イディオム・発音など)が多くてホント紛らわしい! これは英語学習者に共通した思いではないでしょうか。

例えば「~も」と言いたいとき、「also」なのか「too」なのか? はたまた「what’s more」や「plus」など、まだ他にも似た言い方あります。

「どの場面でどれを使えばいいんだ!」

私は特に初心者から中級者くらいの頃はしょっちゅうそう思っていました。

 

ネットやYouTubeで似ている表現を調べると丁寧な解説がたくさん出てきたのでそれはそれで助かったのですが、それらをギュッと要約して繰り返して復習できるツールがなかったので、「これは暗記アプリで身に付けるしかない!」と思い、一つ一つ暗記カードに登録して復習できるようにしました。

 

実践の英会話で、似た表現を適切にパッと口から出すようにするには、普段から頭の交通整理をしておく必要があります。ぜひ下に紹介する「似ている表現の英語・英会話フレーズ」で頭をスッキリさせ、自信を持ってスピーキングしてください。

こちらでは「似ている表現」以外にも「時間」や「数」に関する英語フレーズも合わせて紹介しています。

似ている英語表現・時間・数の英語・英会話フレーズ168選 一括ダウンロード

下のリンクは私が一から作った「似ている英語表現・時間・数の英語・英会話フレーズ」が入っているテキストファイルです。ダウンロード後、Ankiなどの暗記アプリにインポートして利用可能です。おそらくAnki以外でもテキストファイルやCSVをインポートできる暗記アプリならほとんど使えると思います。

似ている表現・時間・数の英語フレーズ

ダウンロード方法はこちら。
Android :上記リンクを長押しして「リンクをダウンロード」をクリック
iPhone : 上記リンクを長押しして「リンク先のファイルをダウンロード」をクリック
パソコン : 上記リンクを右クリック「名前を付けてリンク先を保存」をクリック

※ あくまで個人利用を目的としてご利用ください。
※ 団体、営業、営利目的などでのご利用はご遠慮ください。

暗記アプリはAnkiがおすすめ!

さて、数ある暗記アプリの中でも最もおすすめなのが私も使っている【Anki】です。

Ankiアプリのイメージ画像

Ankiの使い方は、上記のテキストファイルをダウンロードして、Ankiにインポートすればすぐ使えます。
問題が日本語、解答が英語になっています。逆にしたい場合は一度エクセルなどで入れ替えてください。
要らないフレーズを削除したり、自分オリジナルのフレーズを追加したりすることも可能です。

Android版 Ankiの画面一例

 

Ankiが英語学習に役立つ理由はこちらで詳しく紹介しています。

似ている英語表現・時間・数の英語・英会話フレーズ168選 一覧

下記のフレーズは先ほど紹介したこちら似ている表現・時間・数の英語フレーズの一覧です。罫線で区切られている上側の日本語が問題欄、下側の英語が解答欄になっています。(フレーズの他に単語やイディオムなども含まれています)


(サイズが・チームに)合う
この帽子は私にぴったりだ。

合う・似合う(物と人)
そのスカートはあなたに合っている。

合う(物と物)
そのネクタイはこのシャツに合う。

〜を選ぶ(〜にする カジュアル)
(AとBは)合う(物と物)
そのネクタイはこのシャツに合う。
甘いクッキーは苦いコーヒーと合う。

うまくいく・よく合う
(AとBは)よく合う(物と物)

うまくいく(人が主語)・活躍する
彼は彼のビジネスをうまくやってる。

うまくやる・時間に間に合う・スケジュールの都合がつく
今夜は都合が合わないよ。

成功する(特にビジネスやお金の面で)・うまくいく・修理する
あなたは将来成功するよ。

素晴らしい〜になる(その資質がある)
あなたは素晴らしい先生になるよ。

うまくいく(受動的に)・いい結果になる・運動する
何とかなるよ。

fit
This hat fits me.

suit
The skirt suits you.

match
The tie matches this shirt.

go with
A go with B
The tie goes with this shirt.
Sweet cookies go with bitter coffee.

go well
A go well with B

do well
He is doing well his business.

make it
I can’t make it tonight.

make good
You’ll make good in the future.

make a good
You’ll make a good teacher.

work out
It will work out.


(〜は)〜も(〜した)・同様に
彼はダンクと、同様にスリーポイントでも得点した。
彼はスリーポイントも同様に得点した、ダンクと同じく。

さらに(一般的)・〜も

さらに・その上 (カジュアル)

さらに・加えて(カジュアル)

しかも・その上・加えて・それも含めてそれ以外(カジュアル)

〜のそばに・〜と比べると

A and B as well
B as well as A
He scored with a dunk shot and a three-point shot as well.
He scored with a three-point shot as well as a dunk shot.

also
too (casual)

what’s more

plus

besides

beside


(楽しむ習慣事を)始める・(場所・時間を)取る・見直しをする
私はゴルフを始めました。

相談する
私は妻に相談する。(t u)
私は妻に相談する。(t)

私は彼にそれについてのアドバイスを求めます。(a a)

take up
I took up golf.
I’ve taken up golf.

take it up with
I’ll take it up with my wife.
I’ll talk to my wife.

I ask him for advice on that


(形容詞)よい

(副詞)よく・上手に・十分に
(形容詞)健康な・病気から回復して健康な

それいいね。

今日はいい気分だ。(感情的に)
今日は体調がいい。(体調的に)

✓ 私は彼女をよく知らない。(十分に)
▲ 私は彼女をあまり知らない。(量)
※違いは諸説ある

健康な・健康的な・健康に良い(形容詞)
私は健康的な食事を摂るべきだ。

good

well

That’s good.

I feel good today.
I feel well today.

✓ I don’t know her so well.
▲ I don’t know her so much.

healthy
I should eat a healthy diet.


(五感により)気づく(動詞)、感づく・通知(名詞)
僕はその発音の違いに気づかなかった。

(小さなことに)〜に気付く・〜に留意する

突然ハッと気づく(忘れていたことや、これまで知らなかった、曖昧だった、勘違いしていたことなどを)
私は気づかされました、私の英語があまり上達していないことに。

気づく(以前見聞きしたことを再認識する)・見覚えがある・聞き覚えがある

見つけ出す・気付く・知ってしまう

notice
I didn’t notice the difference in pronunciation.

take notice of
take note of

realize
It made me realize that my English hasn’t improved much.

recognize

find out


(持ち主に)返す・戻す
えーと、ところで、わたしのお金を返してもらえる?

(場所へ)戻る・(物を)返す・返品する・戻す
ペンを返すね。

返金する・返済する
返金できますか?

give back
Well… By the way, can you give me back my money?

return
I’ll return the pen.

refund
Can I get a refund?


(自動詞)私たちはその部屋に入った。

(他動詞)私たちはその部屋に入った。

We went into the room.

We entered the room.


(主に名詞)楽しみ・面白み
楽しむ(楽しい感情を持つこと・主語はit)
あなたと一緒にいて楽しかったです。

(形容詞)楽しい・愉快な
彼は楽しい人です。

(形容詞)笑える・おかしい
(名詞)おかしな人・おかしい話

(動詞)〜を楽しむ・〜を満喫する(楽しむために行動すること・主語には必ず人)
あなたは日本を楽しんでいますか?

(形容詞)興味深い・面白い
それは興味深いね。

fun
have fun
It was fun being with you.

fun
He is a fun guy.

funny

enjoy
Are you enjoying Japan?

Interesting
That’s interesting.


(瞬間的に)気を付ける・用心する・外を見る

(やや長い時間)気を付ける・用心する・外を見る

気を付けろ!(警戒度弱い順)

look out

watch out

Be careful!
Look out!
Watch out!
Heads up!


(将来)~になる(+ 名詞)
私は教師になるつもりだ。

(時間をかけて)~になる(+ 名詞、形容詞、過去分詞)
彼は教師になった。

(一時的に)~するようになる・〜できるようになる(+ 不定詞、形容詞、過去分詞)
彼女は怒った。

(自然と良い方向に)~するようになる・〜できるようになる(+ 不定詞、形容詞)
私はそれが好きになってきたよ。

(悪い状態)〜になる(+ 名詞、形容詞)
その食べ物は腐った。(悪くなった)
私は白髪になってきている。

(色などが変わって)〜になる(+ 名詞、形容詞)
彼女の顔は青ざめた(色が変わった)

(学んで)~するようになる・〜できるようになる(+ 不定詞、形容詞)
彼は泳げるようになった。

be
I’ll be a teacher.

become
He became a teacher.

get
She got angry.

come to
I’ve come to like it.

go
The foos went bad.
I’m going gray.

turn
Her face turned green.

learn to
He learned to swim.
(learned + infinitive)


(人、場所の)雰囲気・空気感(本能的に伝わるもの カジュアル)

(場が変な雰囲気に)ちょっと、この変な空気は何?
俺何かやらかしちゃったかな?

(場所、状況の)雰囲気(一般的)・(作品の)空気感

このレストランの雰囲気好きだな。ここに来たことある?

いや、ここは初めてだよ。(ここに来たことはないよ)

取り囲まれた空間の質の高い雰囲気

(人の心理状態から発生する)雰囲気・心の状態

vibe

Wait, what’s this weird vibe?
(awkward vibe)
Did I do something wrong?

atmosphere

I like the atmosphere of this restaurant. Have you ever been here?

NO, It’s my first time here.
I’ve never been here.

ambience

mood


(人や物を)~を頼る・~を信頼する(過去の経験や判断に基づいて)・当てにする
私は彼のアドバイスを頼りにしている。

~を頼る・~に依存する(特に相手の経済力)・〜による
サムはお金を両親に頼っている。

~を当てにする・~を勘定に入れる・~を頼る

当てにする・助けを求める・頼る・~の方向を向く

~の方を見る・を当てにする・頼る・~を待ち望む・~に気をつける

rely on (generally)
I rely on his advice.

depend on
Sam depends on his parents for money.

count on
turn to
look to


(物が)バラバラになる・分解される・(精神的に、人間関係が)壊れる
このベッドはバラバラにできるはずだ。

バラバラにする・分解する
私はこのベッドを分解してみます。

come apart
This bed should be able to come apart.

take apart
I try to take apart this bed.


(名詞句)解釈・見方(+作品名など)
この映画に対する彼の見解は、原作本よりもはるかに優れていた。

(動詞)難しいことに挑戦する・引き受ける
スパーズは明日ネッツに挑む。

引き継ぐ・(代わって)支配する
ハンジが団長を引き継いだ。

担当する・管理する・~の責任を引き受ける
私は経理を担当しています。

担当者

take on

His take on this movie was much better than the original book.

The Spurs will take on the Nets tomorrow.

take over
Hanji took over as a commander.

take charge of
I take charge of accounting.

person in charge
staff


(良いことが来るイメージで)うまくいっている・進捗状況を確認する・同行する
君仕事はどう?進捗は?(うまくいってる?)

(前に進んでいるイメージで)うまく付き合う・(仕事などを)続ける・(アイディアなどに)賛成する・同行する・同じことをする
君はいつも他のみんなと同じことをする。

(成果があるイメージで)うまくやっている・どうにかやっている・仲良くする
(人)とうまく付き合う・仲良くする
僕は彼女と仲良くしたい。

~と仲良くなる

〜と仲がいい

初対面ですぐ仲良くなる

俺の友達のマイクに会ったんだって?

そうなんだ! それで俺たちすぐ意気投合したんだよ。

come along
Did you do your work? How’s it coming along?

go along
You always go along with everyone else.

get along
get along with
I want to get along with her.

get close to

be close to

hit it off

Did you meet my friend Mike?

That’s right! So we hit it off right away.


~から(何かが始まる起点だけ 未来形でも使える)
私は2013年から2022年までその会社で働いていた。

(名詞句やSV)~以来(過去のある起点から現在までの継続・主に完了形で使う・+agoは間違い)
私は三十代からこの会社に勤めている。

〜期間・〜前から(2年間、3ヶ月などの数値)
私は10年前から(10年間)この会社に勤めている。

from
I worked for the company from 2013 to 2022.

since
I’ve worked for the company since my thirties.

for
I’ve worked for this company for 10 years.


~するふりをする
彼女は僕の言うことが聞こえないふりをした。

~のふりをする・〜らしく見せかける・ごっこ遊びをする

〜のふりをする・ごまかす(軽い意味)

騙す・ごまかす(真実を隠したり歪めたりする)

騙す・欺く(自分の利益を得るため)
彼エミリーと浮気してるのよ!

なんだそれ! 奴は最低野郎だな!

間違い、罪、不正などを包み隠す・取り繕う

騙される(通常は受動態で使う)

pretend to
She pretended not to hear me.
(pretend + infinitive)

make believe
play

deceive

cheat
He’s cheating on Emily!

Oh, man! He’s such a jerk!

cover up
be taken in


~する必要がない(~する義務がない)

あなたは働く必要はありません、それはあなたの仕事ではないので。

無理しなくていいよ!

~する必要がない(必要性がない)

あなたは働く必要はありません、そのタスクはすでに終わっているので。

don’t have to
You don’t have to work because it doesn’t your work.

You don’t have to!

don’t need to
You don’t need to work because that task is already over.


~について何も知らない(小さいことすら)
彼らはビジネスマナーについて少しも知らない。

~について基本的なこと(イロハ)も知らない
申し訳ありません、ビジネスマナーについては基本的なことも知りません。

状況に怒ったりショックを受けたりして、どうしていいのかわからない
マジ?僕は笑っていいのか泣いていいのかわからないよ。

not know beans about
They don’t know beans about business etiquette.

not know the first thing about
Sorry, I don’t know the first thing about business etiquette.

not know whether to laugh or cry
Oh, really? I don’t know whether to laugh or cry.


~をよく知っている・~に精通している
僕はサラリーキャップには詳しくない。(精通してない)

(物・事)は(人)に良く知られている・に親しまれている(馴染みがある)

(人々)に知られている・〜すると知られている(知識として)
この寺は観光客に知られている。

~で知られている・~で有名である(+名詞)
京都は古い寺で有名だ。

~として知られている(同じものとして)
彼は今や、世界的なアスリートとして知られている。

be familiar with
I’m not familiar with the salary cap.

be familiar to

be known to
This temple is known to tourists.

be known for
Kyoto is known for its old temple.

be known as
He is now known as a world athlete.


~を楽しみにして待つ・〜を期待する
明日君に会えるのを楽しみにしてるよ。

探す
何かお探しですか?

探す(形のないものを)

時間をかけてじっくり探す

探していたものが見つかる

be looking forward to
I’m looking forward to seeing you tomorrow.

look for
Are you looking for something?

seek

search for

find


1.5倍以上
2倍良い
10倍

10分の1
5分の1だけ

one point five times more
twice times better
ten times

one-tenth of
only one-fifth


1時15分前です。

It’s quarter to one.


特に・中でも(一般的 内容の中で特に関連性の強いことや重要性の高いこと 修飾する言葉の直前に置く 文頭には置かない)

特に・中でも(especiallyと同じ意味 節全体を修飾できる 文頭や文末、コロンなどの後に置く)

特に・とりわけ(程度が大きい)

特別に・わざわざ

専門(名詞)
特殊性(名詞)
具体的に・明確に・細かく(副詞)
具体的に・明確に(形容詞)

especially
in particular
particularly
specially ˈspeʃəli

specialty ˈspeʃəlti
specificity ˌspesəˈfɪsət̬i
specifically spəˈsɪfɪkəli
specific spəˈsɪfɪk


2回(人によりに2〜3回)
数回(少ない)
複数回

a couple of times
a few times
several times


5人以下
5人以上
5人未満
5人を超える

within 5 people (5 people or less)
over 5 people (5 people or more)
less than 5 people
more than 5 people


Can I~?・Can you~?の違い

① Can I~?
私は〜ができますか?
自分がしたいことを自分ができるかどうか聞く(確認・許可)

私は返金を受けられますか?
私はコーヒーをゲットできますか?
私はチキンをもらえますか?
私はあなたの名前をもらえますか?
私は伝言を残せますか?
私はクレジットカードで支払うことはできますか?
私はお願い事を頼むことはできますか?
私はちょっとした事を聞くことはできますか?
私は伝えていいですか?
私も来てもいいですか?
私は電話してもいいですか?
私はこれらの紙を捨ててもいいですか?
私はトイレを借りることはできますか?
私はこれを食べてもいいですか?

私は何と言えばいいですか?
私はあなたのために何ができますか?
私はどこでそれをゲットできますか?
私はここから浅草に行くにはどうすればいいですか?

② Can you~?
あなたは〜ができますか?
自分のしてほしいことを相手ができるかどうか聞く(確認・依頼)

あなたは私の願い事をしてくれますか?
あなたはそれについて教えてくれますか?

Can I
Can I get a refund?
Can I get a coffee?
Can I have chicken?
Can I have your name?
Can I leave a message?
Can I pay with a credit card?
Can I ask you a favor?
Can I ask you something?
Can I tell you something?
Can I come too?
Can I call you?
Can I throw away these paper?
Can I use the bathroom?
Can I eat this?

What can I say?
What can I do for you?
Where can I get it?
How can I get to Asakusa from here?

Can you
Can you do me a favor?
Can you tell me about that?


know・see・understandの違い

知る(すでに知っている状態)
私は彼をよく知っている

わかる(わかってないことがわかるようになる)
あなたの言いたいことはわかります。

理解する(knowやseeよりも内容の理解度が高いことを強調する)
私の言ってることが分かりますか?

know
I know him well.

see
I see your point.

understand
Do you understand what I mean?


ある意味で
彼の言ったことはある意味正しいが、それは彼女を悲しませた。

いい意味で

いろんな意味で

(通り道に物や人がいて)邪魔になる

in a way
In a sense
What he said is right in a way but it made her sad.

in a good way

in many ways

in the way


うまく伝える・わかりやすく伝える

理解させる・行き渡らせる・渡る
私は自分の企画を上司に理解させる必要がある。

(物)を偶然見つける・出くわす・~という印象を与える
紛失した鍵を偶然見つけた。

(人)に偶然出会う

偶然に〜(する)(文末で)

たまたま〜(する)・偶然に〜(する)(to+動詞)
ひょっとしてそれを知ってる?

put across

get across
I need to get across my boss my project.

come across
I came across the lost key.

run into
bump into

by chance
by accident

happen to
Do you happen to know that?


おいしい・いい味だ

おいしい・風味がある

おいしい・素晴らしい

うまい・すげえ・超いい・ヤバい・最高

すげえ・超いい・ヤバい・おい!・やあ!・あいつ・奴(人)・お前

It tastes good.
It’s good.

It’s tasty.

It’s wonderful.
It’s great.

Awesome.

dude (like “BRO", like “guy")


きちんと話をする
私達は話をする必要があります。

おしゃべりする・雑談する・たわいもない話をする
彼女とただおしゃべりしただけだよ。

おしゃべりに夢中になる

have a talk
We need to have a talk.

have a chat
make talk
make small talk
I just had a chat with her.

talk away


ごまかす・作り話をする
ジョニーのパーティ? なんか言い訳を作り上げて彼に言うよ、行けないって。

(人に)埋め合わせをする
本当にゴメン。どうやって埋め合わせしたらいい?

仲直りする

決心する・決断する(迷いの中で カジュアル)

決断する(フォーマル)
君は難しい決断をする必要がある。

結論に至る(過程)
あなたは結論に至りましたか?

決める(一般的)
僕はそのビジネスをすることに決めた。

make (it) up
Johnny’s party? I’ll just make up some excuse and tell him I can’t go.

make (it) up to one
I’m so sorry. How can I make it up to you?

make up with one

make up one’s mind

make a decision
You need to make a tough decision.

come to a decision
Have you come to a decision?

decide
I decided to do the business.
(decide + infinitive)


〜しない限り(例外条件 [except + SV]と同じ意味 ネガティブ表現が多い)
そこには行きたくない、合理的な理由がない限り。

〜限り(知る、わかる、見える、などの範囲内で)
私の知る限り、彼女は何かの先生です。

〜するならば・〜する間は(条件、時間、期間の範囲で)
あなたが幸せならば、私は幸せです。

〜という条件で・もし〜ならば
(ややフォーマル)
私は君に教えてあげる、君が誰にも言わない条件で。

〜場合のみ(文頭で使うことが多い)
これを買った場合のみ、もう一つもらえます。

unless
I don’t want to go there unless I have a rational reason.

as far as
As far as I know, she is a teacher of something.

as long as
As long as you are happy, I am happy.

provided
I’ll tell you that provided you tell no one.

only if
Only if you buy this, you’ll get another one.


さっき・ちょっと前

ついさっき・たった今

ちょうど今・今まさに(nowの強調)

今すぐ・ただちに(未来を意識)

すぐ(時間の幅がある)・そのうち

今はとりあえず・今のところ・当分の間・差し当たり・とりあえずしばらくは(今は〜だが今後は違うかも・文頭か文末で)
数年後には外国に住む予定ですが、当分の間は日本に住みます。

これまでのところは・今のところは(過去は〜だった)
このTVショウは今のところ面白い。

今までは(過去は〜だったが今後は違うかも)
このTVショウは今までは面白かった。

earlier(earlier than now)

just now

right now
at the moment

right away
immediately (formal)

soon

for now
for the moment (formal)
for the time being (formal)
I plan to live abroad in a few years but for now, I’ll live in Japan.

so far
This TV show is interesting so far.

until now
This TV show was interesting until far.


しばらくの間・ある期間の間(数分〜数ヶ月)
長い間(しばらくの間より長い時間)

しばらくしてから・しばらくすると
長い時間が経った後で・久しぶりに

久しぶりに

久しぶりに旧友に会いました。

for a while
for a long time

after a while
after a long time

for the first time in a while
for the first time in a long time

I met an old friend for the first time in a while.


その時・〜なら(確実に起きること 副詞節)
あなたに電話したとき、あなたは何をしていたの?

いつ(名詞節)
彼女がいつここに来るか、私は知っている。

もし〜ならば(起きるかもしれないこと・仮定の話 副詞節)
もし明日雨ならば、僕は悲しい。
(先頭がif節の場合、カンマで区切る)

〜かどうか(目的語になる名詞節)
明日雨が降るかどうか、僕はわからない。
※ 「もし」なのか「かどうか」なのか曖昧さを避けたい場合は後ろに"or not"を付ける
※以下は使用できない
・主語や補語になるとき(形式主語使用の場合はOK)
・前置詞の直後に来るとき
or notが直後にくるとき(語尾にor notがくる場合はOK)
・不定詞が直後にくるとき

■〜かどうか(whether)

〜かどうか(目的語 ifと同じ使い方)
彼女が知っているかどうかはわからない。

〜かどうか(前置詞の直後)
彼女が知っているかどうか心配だ。

〜すべきかどうか(+不定詞)
彼女に知らせるべきかどうかわからない。

〜かどうかは〜だ(主語)
彼女が知っているかどうかはわからない。

〜は〜かどうかだ(補語)
問題は彼が知っているかどうかだ。

when (don’t use “will")
What were you doing when I called you.

when
I know when she come here.

if (don’t use “will" in the “if clause")
If it rains tomorrow, I’ll be sad.

I don’t know if it will rain tomorrow.
I don’t know if it will rain tomorrow or not.

whether
I don’t know whether she knows.

I’m worried about whether she knows.

I don’t know whether to let her know.

Whether she knows is I don’t know.

The problem is whether he knows.


その人を知っている(個人的に)
私は叔父さんを知っている

その人を知っている(名前以外にもいくつかの情報は知っている)
私はレブロン・ジェームズについて知っています。

その人を知っている(名前くらいは知っている・~に心当たりがある
聞いたことがある
私は卑弥呼を知っている。
私は卑弥呼を聞いたことがある

know someone
I know my uncle.

know about someone
I know about LeBron James.

know of someone
heard of someone
I know of Himiko.
I heard of Himiko.


それと・そして(前後の文は同等の関係)

だから・それで・なので(結果に主眼)

だから・それで・なので(旧情報 理由は補足程度 ややフォーマルなので普通はsoを使う)

だから・なぜなら(新情報 理由に主眼)

それでは・それから・そのとき・だったら(前後の文は順番の関係)

その場合・それじゃあ・そういうことなら

〜の場合に備えて

念のため・万が一〜するといけないので(起こる確率がより低い場合)

ちなみに・ 一応知らせておくと・そういえば

もしそうなら(疑いの場合も)

and
so

since, as(a bit formal)
because

then, and then

in that case

in case
in case of + noun

just in case

just so you know

if so


だいたい普段どおり

いつも通り(強調 頻度多め)

相変わらず・これからもずっと・いつもより〜(文末で使われる)

僕のほうは相変わらず忙しいよ。君はどう?

それほどでもないね。

as usual

as always

as ever

I’ve been as busy as ever. How about you?

Not as much.


だから(〜なのだ)・そういう理由から(〜なのだ)
だからそう言ったでしょ。

だから・それで・なので(結果に主眼)

だから・それで・なので(旧情報 理由は補足程度 ややフォーマルなので普通はsoを使う)

だから・なぜなら(新情報 理由に主眼)

〜が理由で(〜になった 良いことや悪いこと)
台風のせいで外に出ませんでした。

〜のおかげで(〜になった)(良いことに使うが、嫌味で悪いことに使うことも)

~のため(〜になった 事故や失敗など悪いこと)
雪のため電車が遅れている。

(動詞)~の原因となる・~を引き起こす(原因元+動詞+結果)
地震が原因で多くの被害が出た。

that’s why
That’s why I told you so.

so

since, as(a bit formal)

because (+ SV)

because of (+ noun or gerund)
I didn’t go outside because of the typhoon.

thanks to

due to
The train is delayed due to snow.

cause
The earthquake caused a lot of damage.


たとえ~しても
(後には仮定の内容がくる)
私は散歩します、たとえ雨が降ったとしても。

〜の時でさえ
(後には実際に起こったこと)
彼はゲームを止めなかった、食事をしていた時でさえ。

~にもかかわらず・いくら〜とはいえ
(後には事実の内容がくる)
彼は仕事に行きました、病気だったにもかかわらず。

そうであったとしても・それにしても
(前提となる内容が先にくる)
僕はスマホで何でも買えますが、だとしても財布を持っていきたいです。

それにしても
(前提となる内容が先にくる)
彼は遅れるだろうって言ってたよ。 でもそれにしても、彼遅いね。

even if
I’ll take a walk even if it rains.

even when
He didn’t stop video games even when he was eating.

even though(emphasize), although
He went to work even though he was sick.

even so
I can buy anything on my smartphone, but even so, I want to take my wallet.

still
He said he would be late. but still, he’s late.


ついこの前(過去の事 基本は過去形・現在完了形・過去完了形)
最近このバッグを買った。

最近・この頃(現在から続いていることや複数回起こったこと 現在完了形)
最近は忙しいよ。

近頃は・近年は(過去との対比 現在形・現在進行形)
最近は散歩をしているよ。

recently
I bought this bag recently.

lately
I’ve been busy lately.

these days
nowadays (formal)
I take a walk these days.


つまり・えーっと・そうだな・この意味は・言いたいのは

すなわち・つまり・言い換えれば・正確に言うと・〜のように言われている
A文〜つまり〜B文

つまり・言い換えれば

別の言い方をすると(前言を言い直す)

言わば・言ってみれば(例えるなら)

要するに私の言いたいのは
要するに私の言いたいのは、私たちは環境に優しくしなければならないということです。

I mean

that is to say
A phrase. that is to say, B phrase.

in other words
which means

to put it another way

so to speak
so to say

what I’m trying to say is
What I’m trying to say is that we have to be eco-friendly.


ときどき

いつか

しばらくの間

sometimes

sometime

some time


〜と結婚する(他動詞)
彼は彼女と結婚しました。
結婚してくれるかい?

結婚する(形容詞)
彼は彼女と結婚しました。

結婚している(形容詞)
彼は彼女と結婚している。

marry
He married her.
Will you marry me?

get married
He got married to her.

be married
He is married to her.


なんとか生きていく・(金銭的に)何とかやりくりする・上手くやり抜ける
残り100ドルでは生きていけない。

切り抜ける・やり通す・やり終える(成功のニュアンス)
私たちはこの状況を切り抜けなければならない。

通り抜ける・(能動的に)経験する・(終りまで)やり抜く・苦労する
私はとても大変な仕事を経験した。

通り抜ける・生き延びる・(受動的な困難を)切り抜ける・成功する

電話をつなぐ・(困難なことを)やり遂げさせる・苦労させる・(法案などを)通過させる

get by
I can’t get by with the remaining 100 dollars.

get through
We have to get through this situation.

go through
I went through so hard work.

come through

put through


〜について・〜に関して
私は彼についてよく知りません。

〜に関係して・〜に関連性のある・〜と血縁関係のある
彼女は私の遠い親戚です。

(間接的に)関連している・(人が)つながる

about
I don’t know about him well.

be related to
She is distantly related to me.

associated with


〜のとき

それから・その時

(すでに話題に出ている時間で)その時・あの時(比較的最近のこと)

その通りさ。当時は大変な状況だったよ。

(すでに話題に出ている時間で)あの頃・当時(最近から長い期間まで)

当時はそれが普通だったのさ。

when

then

at that time
at the time

Exactly. It’s a tough situation at that time.

back then
in those days

It was normal back then.


ほとんど毎日
2週間に1回
1ヶ月おきに

almost every day
once every two weeks
every other month


まさに・非常に・大変(+[形容詞、+名詞、+名詞句] +few、+little)

まあまあ・結構・かなり(+[形容詞、名詞、名詞句] カジュアル)

すごく・とても・そんなに (+[名詞、+名詞句])

すごく・とても・そんなに (+much、+many 副詞 カジュアル)

とても・非常に(否定文、疑問文で 副詞)

ホントに・マジで・実際 (カジュアル)

ホントに・とても(前文でやり取りした後更に強調したい時 +動詞)

very
She is a very cute girl.

pretty, quite (UK)
She is a pretty cute girl.

such
She is such a cute girl.

so (positive meaning)
so much / so many

too (negative meaning)
too much / too many

really

do
I do like you!


まだ・まだ〜ない・もう(未発生 否定文で使い、疑問文は完了形でよく使う)

まだ・続いている状態 ・今もなお・相変わらず(継続)

もうすでに・~をやった・〜が起きた(終了した・予想より早く起きた)

もう〜ない・もうこれ以上・もう〜ない・もはや〜ない(副詞 否定文で 量・程度・時間について)

私はもう彼を愛していない。
私はもうこれ以上待てない。

もう少し・いくつか(限定詞 疑問文や否定文でsome moreの代わりに使う)
もう少しクッキーはいかがですか?

yet

still

already

anymore
any longer (about time)
no longer(formal)

I don’t love him anymore.
I can’t stand waiting anymore.
I can’t stand waiting any longer.

any more
Do you want any more cookies?


〜までに(期限までに)
私は11時30分までには仕事を終えるだろう。

〜まで(継続して)
私は11時30分まで働きます。

その時までの間に(未来の一時点までの期間 +S+V現在形+未来形文)
あなたがここに来るまでに、私は仕事を終えるだろう。

by
I’ll have finished my work by 11:30.

until
till (casual)
I’ll be working until 11:30.

by the time
By the time you come here, I’ll finish my work.


もう一つ・もう一人の(他のものに明確なイメージがないとき・+可算名詞)
他のリンゴが1つ欲しい。

さらに他の(2つ以上の・+複数の可算名詞)
他のリンゴが欲しい。

〜以外・〜より他は・とは別の

他の・別の(anything, someone, much, little, who, whatなどを後ろから修飾する形容詞・主に疑問文、否定文で使う)
その他に何かありますか?
その他に何が好きですか?
(副詞)そうでなければ・さもなければ

もう一つ・もっと(+不可算名詞)

〜を除いて(それを含めない・前置詞)

〜しない限り(例外条件・[except + SV]と同じ意味・ネガティブ表現が多い・接続詞)
そこには行きたくない、合理的な理由がない限り。

another
another apple

other
other apples

other than

else
Is there anything else?
What else do you like?

more

except

unless
I don’t want to go there unless I have a rational reason.


ラーメンが食べたい気分です。

ラーメンが食べたいです。

I feel like ramen.
I feel like eating ramen.

I want ramen.
I want to eat ramen.


扱う・処理する・なんとかする
なんとか対処してくれ。

扱う・処理する(責任感)・解決する

対応する・~の世話をする(一時的・主に米語)

~を世話をする(日常的 主に子供、動物、病人に対して)

~であるように配慮する・~するように取計らう・確実に~となるようにする

これについては、すぐに対応します。

そっちは後でなんとかします。(社内向けなど)

deal with
Just deal with it.

handle

take care of

look after

see to it that

I’ll take care of about this right away.

I’ll deal with about that later.


一杯(一人前、一盛り)

helpings


雨が降り始めた。(第三者的)
雨が降り始めた。(当事者的)

雨がやんだ。

It started raining.
It started to rain.

It began raining.
It began to rain.

It stopped raining.
It stopped to rain.

i.e.
It left off raining.


延期する・後回しにする・言い逃れをする・(習慣・心配などを)やめる
僕はそれを後回しにするよ。
僕たちは海外旅行を延期することができません。(カジュアル)

延期する(フォーマル)
僕たちは海外旅行を延期することができません。(フォーマル)

延期する(待ち合わせやミーティングなどを)
ミーティングは今日から来週に延期されました。

延期する・先送りする(他を優先する)・人の判断に任せる
このプロジェクトは来年まで延期されました。
彼は取引先に交渉することを先送りにした。

遅らせる(ずるずると・悪天候などで)
彼らは新しい店を開くのを遅らせました。

(計画や予定を)中止する・取りやめる
上司は会議を中止した。

put off
I’ll put it off.
We can’t put off traveling abroad.
(put off + gerund)

postpone
We can’t postpone traveling abroad.
(postpone + gerund)

push back
The meeting was pushed back from today to next week.

defer
This project was deferred until next year.
He deferred negotiating with his business partners.
(defer + gerund)

delay
They delayed opening the new shop.
(delay + gerund)

call off
My boss called off the meeting.


可能な(形容詞)
もし可能なら、来年はヨーロッパに行きたい。

可能性・可能なこと(名詞)
優勝する可能性はない。

ひょっとしたら・もしかしたら(副詞)
ひょっとしたらパーティーに行けないかもしれません。

possible
if It’s possible, I want to go to Europe next year.

possibility
There is no possibility of winning.

possibly
I can’t possibly go to the party.


外出する・デートする・付き合う・機能しなくなる・(流行が)廃れる
今日は出かけたくない。

~か中ら外に出る・脱出する
出ていけ!

(そこから・気持ちが)離れる
離れろ!
持逃げする・駆け落ちする

(相手から距離を取って)立ち去る・逃げる
~から逃れる、~を持って逃げる

go out
I don’t want to go out today.

get out
Get out!

go away
Go away!
go away with

get away
get away with


確認する・確かめる

必ず〜(する)
部屋を出るときは必ずドアをロックしてください。

必ず~することにしている(~するように努める・あえてする)
私は歯磨きをしながら、必ずスクワットをするようにしています。

習慣として〜する
休みの日は散歩するのが習慣になっています。

~する習慣がある・~する癖がある
私は散歩をする習慣がある。

make sure

be sure
make sure to
Please make sure to lock the door when you leave the room.

make a point of -ing
make it a point to
I make a point of doing squat while brushing my teeth.

make a habit of -ing
make it a habit to
I make a habit of taking a walk on days off.

have a habit of -ing
I have a habit of taking a walk.


活用する・利用する・~につけこむ・〜を悪用する
クリスポールは敵のミスを利用した。

~(機会や物)を上手に活用(利用)する
私のおばあちゃんは最新のスマホをうまく活用している。

~を最大限活用する
私はNetflixの1か月間の無料トライアルを最大限に活用している。

(不利な条件の)〜を最大限活用する
私たちはそれを最大限に活用しなければならない。

take advantage of
Chris Paul took advantage of the opponent’s mistakes.

make good use of
My grandma is making good use of the latest smartphone.

make the most of
I’m making the most of Netflix’s one-month free trial.

make the best of
We have to make the best of it.


頑張って!(辛そうに耐えている人に)

(懲りずに)頑張って!(うまくいってない人に)

維持する・継続する
その良い仕事を続けてくれ。
もうすぐだ!その調子!(うまくいってる人に)

(人や授業などに)遅れずについていく
社会の変化についていくのは大変だ。

遅れているのでついていく
先行っててくれる?すぐみんなに追いつくよ。
近いうちに近況を話そう!(会ってない間の話に追いつこう)

Hang in there!

Keep at it!

keep up
Keep up the good work.
You’re almost there! Keep it up!

keep up with
It’s hard to keep up with the changes in society.

catch up with
Can you go first? I’ll catch up with you guys soon.
Let’s catch up soon!


起こる・生じる(一般的 漠然としたことに多く使われる)
何があったの?
何が起こってるの?

事故に遭う・事故を起こす
交通事故に遭った。

(何か原因があって結果として)起こる・生じる
それはどうやって起こったの?

(イベントなど)が開催される
今年日本でオリンピックが開催された。

(予定していたこと)~が行われる・実行される・開催される
今日東京でロックフェスティバルが開催される。

〜の代理をする・~の代わりをする・(違うものに)替わる
私の代わりをしてくれますか?

代わりをする・覆う
私の代わりをしてくれますか?

happen
go on (casual)
What happen?
What’s going on?

have an accident
I had a traffic accident.

come about
How did that come about?

be held
The Olympics were held in Japan this year.

take place
The Rock Festival will take place in tokyo today.

take the place of
Can you take the place of me?

Can you cover for me?


言う(何を言うかが焦点)・書いている

言う(誰に伝えるかが焦点)・伝える・教える
教えて(強く求める)

知る
教えて下さい・知らせて下さい(控え目に求める)

say

tell
Tell me.

know
Let me know.


好き

好む・選ぶ
どっち(どれ)がいい(好き)?

こっちのほうがいい・こっちが好き(動詞 2つの中で習慣的な自分の好み)
コーヒーよりも紅茶が好きかな。

こっちのほうがいい・むしろこっちがいい(副詞 2つの中で比較)
寿司よりカレーが食べたい。

結構・かなり(+ネガティブ語句)
意外と・思ったより(+ポジティブ語句)
その昼食はかなり美味しくない。
その映画は意外と良かった。

私好みの〜・私の得意な〜
それは私の好みじゃない。

like

prefer
Which do you prefer?

prefer A to B
I prefer tea to coffee.

rather A than B
I would rather have curry than sushi.

rather
That lunch tastes rather not good.
The movie was rather good.
I was not a good player. Rather, I couldn’t even join the team.

my kind of
That’s not my kind of thing.


行く(話し手・聞き手の場所へ)

行く(別の場所へ)

持って行く(話し手・聞き手の場所へ)

(新たな物を)持って行く(話し手・聞き手の場所へ)

持って行く(別の場所へ)

持って移動する

come
go
bring
get
take
carry


降りる・落ちる・値が下がる・雨や雪が降る・素面に戻る

雨降ってるね。

ほんと?傘を持ってこなかったよ!

(風邪)を引く・(病気)にかかる
風邪を引く
風邪を引いている

風邪ひいたかも。でも大丈夫…
ハックション!

祝福を。本当に大丈夫?

come down

It’s coming down.

Really? I didn’t bring my umbrella!

come down with
catch a cold
have a cold

I might have caught a cold, but I’m OK…
Achoo!

Bless you. Are you sure you’re OK?


降りる動作

乗り込む動作(電車、バス、飛行機、船など大きな乗り物)

乗り込む動作(車、タクシーなど屈み込んで入る乗り物)

(電車、バス、タクシー)を使う、利用する

捕まえて乗る(主にタクシー)

バイクなど跨って乗る・人の車に乗せてもらう

自分で運転する(跨がずに)

get off
get on
get in
take
catch
ride
drive


今何時?

5時15分。

時間はある?

いいよ。

Do you have the time?

It’s 5:15

Do you have some time?

It’s okay.


最初は・まず始めに(物事の順番)

まず第一に(強調)

最初は・当初は(しかし今は違う)

そもそも・最初の段階で

1位

first
First I ate salad. then ate meat.

first of all
First of all you have to call him.

at first
At first I didn’t like Natto, but now I do.

in the first place
You were wrong in the first place.

first
first place


参加する(楽しんで)

参加する・一緒にいる
参加してよ、もし土曜日暇なら。

参加させて!(頭数に入れて)

~に参加する(積極的に関わる)
私はその試合に参加した。

~に参加する(積極的に関わる フォーマル)

出席する

join in

join
Come join us, if you are free on Saturday.

Count me in!

take part in
I took part in the game.

participate

attend


思い出させる(何かのきっかけで)
それ思い出したよ。 それアンジェラのこと、だよね?

覚えている・思い出す(すでにある記憶を出す)

覚えておく・心に留める
OK、心に留めておくよ。

記憶する・暗記する(新しい情報を)

完全に暗記している
私はすべてのスパーズプレイヤーの背番号を完璧に覚えてるんだ。

覚える・学ぶ(新しい情報を学んだ成果)

勉強する・学ぶ(学ぶ過程)

忘れない

remind
That reminds me. That’s Angela, right?

remember

keep in mind
OK, I’ll keep that in mind.

memorize

know by heart (a long time)
learn by heart (a long time)
I know every Spurs players’ uniform numbers by heart.

learn
study
don’t forget


私のもの(所有代名詞)
このペンは私のものです。

自分自身の(形容詞)・所有する(動詞)
このペンは私自身のものです。

私自身(他の誰でもない 代名詞)
私自身でそれを売りました。

自力で・私一人で
自力でそれを売りました。

単独で・たった一人で(周りには誰もいない)

自力でやる

自分なりに・自分のやり方で・邪魔になっている

目的地に向かう途中で・向かってる

今そっちに向かってるよ。

道わかる?

自分のやり方で行ってみるよ。 おっと、その車は邪魔だ。

mine
This pen is mine.

own
This pen is my own.

myself
I sold that myself.

by myself
I sold that by myself.

alone

go it alone

in my way
in my own way

on my way

I’m on my way now.

Do you know the way?

I’ll go there in my way. Opps, That car is in my way.


私は健康のためにタバコをやめた。

雨はやんだ。(L)
雨はやんだ。(s)

I quit smoking for my health.
(quit + gerund)

It left off raining.
It stopped raining.
(leave off + gerund)
(stop + gerund)


私は日本を離れたことを後悔しています。

私は日本を離れるのは残念です。

I regret leaving Japan.

I regret to leave Japan.


時間が早い(形容詞、副詞)
30代前半に(形容詞)
今日は早く起きた(副詞)

速度が速い(形容詞、副詞)
速い車(形容詞)
彼の自転車はとても速い(副詞)

瞬間的な動作が素早い(形容詞)
彼のドリブルは素早い(形容詞)
素早く(副詞)
彼は素早くドリブルをした(副詞)

すぐ後・まもなく(副詞)
すぐに戻ります。

early
in one early thirties
I got up early today.

fast
a fast car
His bike is very fast.

quick
His dribbling is quick.
quickly
He dribbled quickly.

soon
I’ll be back soon.


自然に視界に入るものを見る・(映画館で映画を)見る
空が見えた。
私は映画を見た。

何かを意識的に見る
私を見て。

動いているものをじっと見る(スポーツ、電光掲示板)・(家で映画を)見る
私は家で映画を見た。

see
I saw the sky.
I saw a movie.

look
Look at me.

watch
I watched a movie at home.


自分の国や会社などに招く

自分の家に招く・(やや遠いところから話し手の方に)行く・感情がおかしくなる
(あの時)私はどうかしていたよ。(何が私に起こったのか分からない)

(困難などを)克服する・乗り越える(勝利のニュアンス)
彼はイップスを克服した。
彼は癌を克服した。

回復する・立ち直る・乗り越える(生き延びるニュアンス)
彼は癌を乗り越えた。

come visit

come over
I don’t know what came over me.

overcome
He overcame Yips.
He overcame his cancer.

get over
He got over his cancer.


捨てる
これらの紙を捨ててもいいですか?

(望ましくないものを)を取り除く(完全に消す)・(いらない物を)捨てる・処分する
私は何でも捨てるような人なんだ、使ってない物なら。

取り除く(そこから移動する)

throw away
Can I throw away these paper?

get rid of
I’m the kind of person who gets rid of anything if I’m not using.

remove


修理する(技術的に)

(問題を)解決する・直す・修復する・固定する・(日程などを)調整する

解決する(正解のある問題を解く・ベストな方法を選んで)・(パズルなどを)解く

君このクイズ解けた?

僕はそれ解けなかったよ。

解決する(正解のない問題を解く・なんとかして・折り合いをつけて)・(〜しようと)決心する

そのトラブルはどうなった?

それは解決されました。(なんとか)

repair

fix

solve
Were you able to solve this quiz?

I couldn’t solve it.

resolve
What happened to that trouble?

It was resolved.


終わる(完了、未完了にかかわらず、継続していた物事が終了する)
このアニメシリーズは今日で終わりだ。

終わる(始まったことが完了した)
もうすぐ仕事が終わるよ。

完全に終わる・完璧に終わる

終わった・すでに終わっている(完了後の状態 副詞)・終わったことにする(まだ終わってなくても)
もうお終いだ。

去った・消えた
彼女はいなくなった・彼女は私の元から去った・彼女は死んだ

end
This anime series ends today.

finish
I’ll finish my work soon.

complete

is over (general)
It’s over.
It’s done.

gone
She is gone.


準備(用意、身支度、精神的にも)出来ている・行ってもいい
準備は万端だ。

準備(用意、身支度)出来ている

準備(用意、身支度)する
食事の準備をしよう。

〜を準備(用意)する(ややフォーマル)

〜の下準備をする・〜に備える

good to go
I’m good to go.

be ready

get ready
Let’s get ready the meal.

prepare

prepare for


少ししかない(f)
少しある(f)
少ししかない(L)
少しある(L)

ちょっと(量というよりぼかしたいとき 全品詞可能)

たっぷりの・豊富な・十分な(必要な分より多い)(形容詞)
急ぐ必要はないよ。時間はたっぷりある。

豊かさ・豊富さ(名詞)

十分な・十分に(形容詞)
私は十分な時間がある。
私は十分に睡眠を取った。

十分な・十分に(副詞 形容詞や動詞などの後に置く)
この箱は十分な大きさです。

few
a few
little
a little

kind of

plenty, plenty of
No need to hurry. There’s plenty of time.

plenty

enough
I have enough time.
I got enough sleep.

enough
This box is big enough.


少人数
多人数

less people
more people


上達する・上手くなる
僕の英語力は少しづつ上達していると思います。

上達する・改善する・向上する
デジョンテ・マレーがこんなに上達するって想定してなかったよ。

(学習、事態が)進歩する・進展する・向上する

(特定分野で)進歩する・前進する・昇進する

道を切り開く・成功する・出世する

成功する・出世する

get better
I think my English skills are getting better little by little.
i.e.
my English skills are gradually improving

improve
I didn’t expect Dejounte Murray to improve so much.

progress
make progress

advance

make one’s way

succeed


〜前に(現在を時点にした過去)

~前(現在以外を時点にそこから過去)

〜後に・〜のうちに(現在を時点にした未来)
5日後に大阪に行く予定です。

の後で〜(ある出来事の○後 or 漠然とした後で)
2日後に名古屋に行き、その3日後に大阪に行く予定です。
私は今仕事をしているので、後で電話します。

の後で〜(ある出来事のすぐ後 laterに似ている)
私は今仕事をしているので、後で電話します。

~した後で(〜する)・〜を経た後で(〜する)(現在以外を時点にそこから未来)
仕事を終えた後で英語を勉強しました。

ago

before

in
I’m going to Osaka in 5 days.

later
later on (casual)
I’m going to Nagoya in 2 days, then I’m going to Osaka 3 days later.
I’m at work right now, so I’ll call you later.

afterwards
I’m at work right now, so I’ll call you afterwards.

after
I studied English after worked.


全然気にしないよ・僕は全然いいよ

全然気にしないで・どういたしまして

気にしないで・(何か言いかけて)やっぱり何でもない・忘れてくれ(話が噛み合わないとき)

どれでもいいよ・何でもいいよ・問題ないよ(中立的なニュアンス)

何とも思わない・~しても平気(主に否定的)
そんなの別に気にしないよ。(t n)

何でもいいよ・構わないでいいよ(否定的なニュアンス)

どうでもいい・知った事じゃない(かなり否定的)

Not at all.

No worries at all.

Never mind.

It doesn’t matter.

think nothing of
I think nothing of it.

I don’t care.
Whatever.

screw it.


全体で・全体を考慮に入れると・合計して・そんなこんなで(文頭で)

やがて・そのうち・最終的には(副詞)

ついに・結局(結果が出るまで長い時間 副詞)

やっと・ついに・とうとう(結果が出るまで長い時間 ポジティブな事のみ)

結局・何と言っても・やっぱり(色々考えたけど)

やっぱり・実は(前言撤回、相手の予想の逆)

実は・実際は(詳しく話すと)

正直に言うと

やはり思った通り

all told
eventually
finally
at last
after all
actually
in fact

to be honest
to be frank
to tell the truth(formal)

just as I thought


全力を出す・全力で取り組む・本気を出す
俺達は勝つために全力を尽くすぞ!

~に専念する・〜を本気でやる
もし君が本気でやるなら、何でも出来るよ。

〜するためなら何でもする・手段を選ばず何でもやる
点を取るために何でもやれ!

何が起ころうとも・どんなことがあっても(決意、覚悟)
何が起こっても、私は死ぬ日まであなたを愛します。

go all out
We’ll go all out for a win!

put one’s mind to it
You can do anything if you put your mind to it.

do whatever it takes
Do whatever it takes to score!

come what may
Come what may, I’ll love you until my dying day.


続ける(反復や進行中の動作 一般的)
続ける(習慣や断続的な動作)
私達はサッカーを続けた。
私達は毎日サッカーを続けた(習慣的)

~し続ける(進行形の継続を強調)
彼らは話し続けた。

〜が起こる・(すでに)〜が続いている・(これから)〜を始める
何があったの?
この会議は1時間続いている。
人生は続くよ。

続く(終わりを意識した表現)・持ちこたえる
その映画は2時間続いた。

continue -ing
continue to
We continued playing soccer.
We continued to play soccer every day.

keep -ing
keep on -ing (emphasize)
They kept talking.
They kept on talking.
(keep + gerund)

go on
What’s going on?
This meeting has been going on for an hour.
Life goes on.

last
The movie lasted for two hours.


尊重する・敬意を払う(好き嫌い関係なく)
私はレブロンは好きではないが、彼には敬意を払う。

賞賛する・感服する・〜を尊敬する(憧れを持って)
私はマイケルジョーダンを賞賛する

〜を尊敬する・~を尊重する(上記2つの中間)

見上げる・上向く・向上する・(検索、辞書などで)調べる
インターネットで調べてみるよ。
「渋谷」と検索してください。

じろじろ見る・くまなく探す

複数のことを調べる

respect
I don’t like LeBron, but I respect him.

admire
I admire Michael Jordan.

look up to

look up
I’ll look it up on the internet.
Look up “Shibuya".
Search for “Shibuya".
Google on “Shibuya".

look up and down

search up


体型を保つ・健康を維持する

体を鍛える・痩せる

体を鍛えなきゃな。体型を保つのに君は何かしてる?

毎日1分間プランク運動をやって、時々散歩をしているよ。

stay in shape

get in shape

I need to get in shape. What do you do to stay in shape?

I do the plank exercise for one minute every day and take a walk sometimes.


怠惰な・億劫な
彼はただ面倒くさがっている(億劫に感じてる)

面倒くさいよ(煩わしいのでやってられない)

なんて面倒なんだ(苦痛のニュアンス)
お前はとても面倒くさい奴だ。

面倒くさっ・なんだよそれ

とても面倒・イライラさせられる
現金で支払うのはとても面倒だ。

鬱陶しい・迷惑な
それウザイな・面倒くさいよ・イライラさせるよ
彼はウザイな・面倒くさいな

上司にうんざりしている(疲れる・やる気を削がれるイメージ)

彼は面倒くさい人だ(気難しい人だ)

気が進まないな。
やりたくないな。

lazy
He’s just being lazy.

I can’t be bothered.

What a pain.
You’re such a pain.

What the hell?

such a hassle
Paying in cash is such a hassle.

annoying
It’s annoying.
He’s annoying.

I’m tired of my boss
I’m sick of my boss

He’s a difficult person.

I don’t feel like it.
I don’t feel like doing it.


大きい(主観的・感覚的)
大きい(客観的)
物理的にかなり大きい・メチャクチャでかい

小さい(主観的・感覚的 かわいい、弱いニュアンスの場合も)
小さい(客観的)
非常に小さい

big
large
huge

little
small
tiny


着る、身に着ける動作・ふりをする・音楽をかける・太る・からかう
私は靴を履いた。

保留される(する)・取り置きする・電話で待たせる
私達はこのアイデアを保留にします。

着る(習慣的に)
着ている(一般的表現)

着ている(一時的に)

put on
I put my shoes on.

put on hold
We’ll put this idea on hold.

wear
be wearing

have on


中に入らないようにする・外にいたままにする
「そのまま外にいろ」って書いてある。

近づかせないようにする
「敷地に入るな(近づくな)」って書いてある。

(遠い距離をおいて)近づかない・近寄らない
君は危険な場所には近づかないほうがいい。

keep out
It says “Keep out”.

keep off
It says “Keep off the property”.

keep away
You should keep away from dangerous areas.


長く続く鈍い痛み・ズキズキ痛む・○○痛(比較するとやや軽い感じの痛み)(ほぼ名詞で使う)
腹痛

(出血してない)怪我や疲労による痛み・ヒリヒリする(ほぼ形容詞で使う)

一般的な痛み・やや強い痛み・○○痛・心の痛み・苦しめる(動詞)

痛みをともなう・痛い・つらい(形容詞)

痛めた・(体や心を)傷つける(動詞)・損害を与えた

ache
stomachache
sore
pain
painful
hurt


直接・本人自ら(実際に会うだけでなくメールや電話も可 人以外の物でも可 副詞)
直接彼女に電話をしてもいいですか?
直接私の家に来てください。

直接・本人自ら(実際に会うことのみ 副詞)
私は君に直接会って話をしたい。

directly
Can I call her directly?
Please come to my house directly.

in person
I want to see and talk to you in person.


諦める・手放す・放棄する・降参する・やめる
私は諦めない。

(負けを認めて)屈する・譲歩する
俺たちはレイカーズには屈しない。

私は誘惑に負けてスイーツを食べた。

私は決してあなたに譲歩しない。

give up
I won’t give up.

give in, give way
We’ll never give in to the Lakers.

I gave in and ate sweets.
I give in to temptation and ate sweets.
I give way to temptation and ate sweets.

I never give in to you.
I never give way to you.


適切な(その物が目的に合っている)
サンダルで散歩をするのは適してない。

適切な(その状況的にふさわしい)
サンダルでそのレストランに行くのは適切ではない。

ちゃんとした・正解の・間違ってない
そのレストランに行くならちゃんとした靴を履くべきだ。

suitable
It’s not suitable to take a walk in sandals.

appropriate
It’s not appropriate to go to that restaurant in sandals.

proper
If you go to that restaurant, you should put on proper shoes.


電話をかける(自動詞 目的語いらない)・呼ぶ
後でかけ直すよ。

〜に電話をかける(他動詞 目的語いる)
今朝上司に電話した。

電話をかける・電話する(一般的 相手先を言わなくてもいい)
私は日本に電話する必要がある。

(人・場所)に電話をかける

電話をかける・チームへの召集

電話をかけ直す・呼び戻す
後で君にかけ直すよ。

電話を切る

call
I’ll call later.

call one
I called my boss this morning.

make a call
I need to make a call to Japan.

give (person/place) call

call up

call one back
I’ll call you back later.

hang up


独り言を話す(会話する)
何て言った?なんだ、独り言かよ。

心で思う・独り言を言う

勝手に決めつけて言う
勝手に決めつけないで!(あなたの決めつけだ)

talk to oneself
What did you say? Oh, you are talking to yourself.

say to oneself

speak for oneself
Speak for yourself!


突然・急に
突然、空が曇ってきた。

突然・急に・不意に・前触れもなく(フォーマル)

一度に・同時に・いっぺんに・突然
私は一度にたくさんの漫画を買った。

suddenly
Suddenly the sky is getting overcast.

all of a sudden

all at once
I bought a lot of manga all at once.


難しい(複雑なことや知識、技術が必要なこと ややフォーマル)
Lの発音は難しいです。

難しい・きつい・しんどい(物理的・精神的に)
私にとってとてもしんどい、毎日走るのは。

大変・厳しい・難しい(カジュアル)
大変な(厳しい・難しい)状況です。

difficult
L sounds pronunciation is difficult.

hard
It’s so hard for me to run every day.

tough
It’s a tough situation.


認識する、識別する(見づらい、聞きづらいものを)・イチャつく
私はその文字が識別出来ない。
私の彼とイチャつかないで!

区別する・見分ける(似ている物や人を)
私は彼らを見分けることができない。

AとBを区別する・AとBを見分ける
私はマイクとトムを見分けられる。

make out
I can’t make out the letter.
Don’t make out with my boyfriend!

tell apart
I can’t tell them apart.

tell A from B
I can tell Mike from Tom.


彼ら(それら)のうちの何人(いくつ)か
彼ら(それら)のうちの1人(1つ)
彼ら(それら)全員(全部)
彼ら(それら)の中にいない

私達のうちの何人か
私達のうちの1人
私達全員
私達の中にいない

some of them
one of them
all of them
none of them

some of us
one of us
all of us
none of us


彼女はそのドアを開けてみた。

彼女はそのドアを開けようとした。

She tried opening the door.
(try + gerund)

She tried to open the door.
(try + Infinitive)


必要な・必須な(形容詞)
不要な(形容詞)
もし必要ならお知らせ下さい。

必需品・必要性(名詞)
不要品・不要(名詞)

必ずしも(でない)(副詞)
不要に・無用に(副詞)

necessary ˈnesəseri
unnecessary
If necessary, please let me know.

necessity nəˈsesəti
unnecessity

necessarily ˌnesəˈserəli
unnecessarily
That’s not necessarily.


変な・奇妙な(形容詞)
変な人・何か変わった人(名詞)
俺何か変なこと言った?

(言葉で説明しにくい)変な・不思議な

得体の知れない奇妙さ・(否定的な)変な

weird
weirdo
Did I say something weird?

strange

odd


保管する(捨てずに置いておく)・保つ

保管する(移動し、特定の場所へ)・蓄える・店(色々な種類の商品を扱う)

保管する(安全な場所へ)・保存する・救う

残り(数値 +・一般的)
残り5分です。

残り(残りの量が明らかな場合 2つ以上のものを比較)
Aチームを手伝ってください、残りの2名で。

残り(残りの量が不明な場合)
一つは取って、残りは物置に保管してください。

keep

store

save

left
We have 5 minutes left.

the remaining
Please help the A team for the remaining two people.

the rest
Please take one and store the rest in the storage.


僕はドアをロックしたことを忘れた。

僕はドアをロックするのを忘れた。

I forgot locking the door.

I forgot to lock the door.


僕は彼に会ったことを覚えている。

僕は彼に会うことを覚えている。

I remember meeting him.

I remember to meet him.


無視する(何かに気が付いていてもあえて気が付かないふりをする)
彼は彼女の言ったことを無視した。

無視する(重要ではないと感じて)・軽視する
彼は信号を無視した。

ふりをする
彼は彼女の言うことが聞こえないふりをした。

ignore
He ignored her.
He ignored what she said.

disregard
He disregarded traffic lights.

pretend
He pretended not to hear her.


目的地に到着する
(自動詞)彼は駅に到着した。

到着する・届く(時間や労力を費やした結果)
(他動詞)彼は駅に到着した。

(終着点)に着く・〜に行く(カジュアル)
・〜する機会がある・(運良く)できる
渋谷への行き方を教えてください。
先日オーストラリア人と話す機会があった。

そこに着く・目的を達する・理解する

帰宅する・経済的に回復する

arrive at
arrive in (city, country)
He arrived at the station.

reach
He reached the station.

get to
Please tell me how to get to Shibuya.
I got to talk to an Australian the other day.

get there

get home


戻って着く(到着の瞬間)・返信する・後で連絡する・取り戻す
確認して、なるべく早く連絡します。

じゃあみんな、遊び(パーティ)は終わりだ。仕事に戻ろう。

(元の場所へ)戻る(他から目線)・さかのぼる・復元する・また始める
私は家に帰るよ。

帰って来る(元からいた場所目線)・回復する・復活する・思い出される
日本に帰ってきたばかりだ。

get back
I’ll check it and get back to you as soon as possible.

Okay guys, the party’s over. Let’s get back to work.

go back
I’m going back home.

come back
I just came back to Japan.


約・およそ(前後5分・お金は上下8% 副詞)

約・およそ(前後10分・お金は上下10% 副詞)

おおよそ・ざっと(副詞)

だいたい ・頃・っぽい(前後30分)

普段は何時に仕事終わる?

7時くらいかな。

じゃあ、今週末の金曜日か土曜日に会おう。

今日は9時頃帰ります。(i)
黒っぽいです。(i)

around

about

roughly

– ish

What time do you usually finish your work?

Around 7.

Then, let’s meet on Friday or Saturday this weekend.

I’ll come back home at nineish today.
It’s blackish.


約束する
君を失望させないよ。 約束する。

約束する(やや強調)
約束する・誓う(強調)
誓う

約束を守る・言ったことを守る
約束を守る・言ったことを守る(強調)

約束を破る

promise
I won’t let you down. I promise.

make a promise
give one’s word
swear (formal)

keep one’s promise
keep one’s word

break one’s promise


予期する・想定する・期待する

〜を除いて

受け付ける

私は想定していました、彼女はジョンを除いた誰かを受け入れると。

expect
ɪkˈspekt

except
ɪkˈsept

accept
əkˈsept

I expected that she accept someone except John.


頼む・求める(一般的)
遠慮なく私に何でも聞いてください。

(丁寧に)お願いする・要求する・要請する(動詞 フォーマル)
彼女は私に慰謝料を要求した。

お願い・要求(名詞)
お願いがあります。

要求する(強い権利や態度を持って)
私達は返金を要求します。

命令する(上の立場から)

ask
Don’t hesitate to ask me anything.

request (verb)
She requested me to consolation money.

request (noun)
I have a request.

demand
We demand a refund.

order


例えば

例えば・実例を挙げると

例えば(同じジャンル内 後ろに文章を置けない)
例えば?

例えば・仮に〜だとして・〜はどう?(日程を決める際)

例えば・〜のような・〜みたいな(同じジャンル内)
例えば?

~など・~とか(カジュアル)

~など・~とか (同じジャンル内 人に使うと失礼)

などなど・とか何とか(カジュアル)

for example

for instance

such as
Such as?

let’s say

like
Like?
Like what?

things like that
I like to watch on youtube, surfing and things like that.

and so on (formal)
and stuff
I like bananas, apples, and so on
I like bananas, apples, and stuff

blah blah blah
I wanted this and that and blah blah blah.


■ say + 意思表示の表現

肯定する・認める
断る
謝る
感謝する
挨拶する

彼に謝りたい

say yes
say no
say sorry
say thanks
say hello

I want to say sorry to him.


■ to me と for me の違い
動詞や形容詞とセットで覚える

to me
私にとって〜・私に対して〜(個人的な意見・一般的な立場に立って)

for me
私にとって〜(自分が目的を果たすためにメリットがある)

■ to 〜
現実と向き合うのは難しい。

それいいね。(私にとって)

私の家族は私にとって重要です。

give型 伝える系(相手が必要)
話す・伝える
教える
見せる
読む
書く

give型 与える系(相手が必要)
与える
手渡す
渡す・通り過ぎる
提供する
給仕する
貸す
売る
支払う

■ for 〜
それは私にとってとても難しい。

私は彼を気の毒に感じる。

私は彼女へのプレゼントを買った。(相手はいなくても買うことはできる)

作る
見つける
得る
選ぶ
離れる

[to]
It’s hard to face reality.

That sounds good to me.

My family is important to me.

tell
teach
show
read
write

give
pass
offer
serve
lend
sell
pay

[for]
It’s so hard for me

I feel sorry for him.

I bought a present for her.

make
find
get
choose
leave


■ バカ度(低い順)
お馬鹿さん・アホ(友人や家族に対して親しみのニュアンス)

世間知らずの・だまされやすい

馬鹿馬鹿しい・滑稽な・くだらない

ノロマ・理解力が低い

バカ(常識、配慮、注意が欠けている)

バカ・アホ(名詞)

すごく馬鹿な言動(理解力判断力がない)

すごく馬鹿な人(理解力判断力がない 名詞)

silly
naive
ridiculous
dumb
foolish
moron
stupid
idiot


■ もの・物・こと
数や内容がよくわかってないときや、あえてボカしたいとき

① もの・物・こと(一般的 可算名詞)
その事・あの物
2つのこと
(数えられる程度の)多くのこと(もの)
私はたくさんやることがある。

② もの・物・こと(カジュアル 不可算名詞)
(数えられないほど)多くのこと(もの)
私はたくさんやることがある。

とか・など
私はRPGゲームとか好きだよ。

thing, things
that thing
two things
many things
I have a lot of things to do.

stuff
much stuff
I have a lot of stuff to do.

and stuff
and so on
I like RPG games and stuff.


■ 位置関係

すぐそば
〜の近く
〜の横に
~の隣に
〜沿いに
~の前に
〜の後ろの(対象物の中)
~の後ろに(対象物の外)
~の向かいに
~の斜め向かいに
~の右に
~の反対側に
〜の一番上に
2メートル先
左から2番目
後ろから2列目

by
near
beside
next to
along
in front of
back of
behind
across from
diagonally across from
on the right of
on the opposite side of
at the top of
two meters ahead
the second from the left
the second row from the back


■ 依頼の丁寧さ(低い順)
〜してくれますか?(意思)
〜して頂けますか?(意思 過去形)
〜してくれますか?(可能)
〜して頂けますか?(可能 過去形)
差し支えなければ~して頂けますか?
もし差し支えなければ~して頂けますでしょうか?(+動詞は過去形)

■ その他丁寧な依頼
~をお願いしても良いですか?(可能)
~をお願いしても良いでしょうか?(可能 過去形)
~をお願いしてもよろしいでしょうか?(許可)
もしよろしければ~してもよろしいですか?(+could+動詞)

Will you ?
Would you ?
Can you ?
Could you ?
Do you mind if ?
Would you mind if ?

Can I ask you ?
Could I ask you ?
May I ask you ?
I was wondering if


■ 可能

出来る(一般的に使う)

出来る(助動詞+・完了形+・to +)

出来た(一般的に使う)

出来た(非一般的 過去に持っていた能力や、知覚思考動詞で使う[+ feel, see, hear, taste, remember, understand])
・仮定法・推量・丁寧な依頼

昨日富士山を見ることができた。(視界が良かったなどの理由で)

〜する機会があった(出来た)・(終着点)に着いた・〜に行った
昨日富士山を見ることができた。(そのような機会があった)

出来ない(空腹の可能性がない)
出来ない(空腹のはずがない)

出来なかった(1回のみ、一定期間いずれも可)

can
be able to
was / were able to

could
I could see Mt. Fuji yesterday.

got to + verb
I got to see Mt. Fuji yesterday.

can’t be hungry
must not be hungry

couldn’t


■ 確信度の副詞
基本的に動詞の前か助動詞の後に置く
10-20% ひょっとして~かもしれない
35-55% ~かもしれない
50-70% たぶん~だろう
70-80% おそらく・きっと
90-95% たしかに
95-100% 絶対に・確実に・疑いなく
99-100% 絶対に・まったく・完全に

■ 確信度の助動詞
0-20% ありそうもない
10-20% ひょっとして~かもしれない
30-40% もしかして~かもしれない
40-50% たぶん~だろう
50-70% ~でありうる
70-80% たぶん~だ
80-100% ~だろう
90-100% ~だろう
99-100% はずだ

unlikely 10%
possibly, could it be, by any chance15%
perhaps 35%
maybe 45%
likely 60%
probably 75%
certainly
definitely
absolutely

could
might
may
can
should
would
will
must


■ 期間の前置詞・接続詞

〜の間(継続期間)・不特定の期間
+数値(two,many,some,few, long time)

(特定のイベント)〜の間に(期間ではなく、いつ起こったか)
+名詞句
夏休みの間は
その期間は

~する間に・~の時に
+主語+動詞(接続詞)

〜以内に(時間・期間制限がある)

~から~まで

期間(名詞)

for
for an hour

during
during summer vacation
during those days

while
while I was watching TV

within

from to

period


■ 強調 + 比較級(良い)

ずっと良い・はるかに良い
私が期待したよりずっとおいしかった。

さらに良い

少し良い
ほんの少し良い・少しだけ良い

むしろ良い
それでもまだ良い(悪くなりつつある)
いくらか良い・いくぶん良い

もっと良いのは・なんなら・いっそのこと
その本を読むべきだよ、なんなら、私の本を貸せるけど。

much better
It was much better than I expected.

even better

a bit better
a little bit better

rather better
still better
somewhat better

or better yet
You should read the book, or better yet,
I can lend you my book.


■ 作られた=受動態(過去分詞)

Aは(質が変わらない)Bを材料に作られた
この机は木でできています。

Aは(質が変わる)Bを原料に作られた
このチョコレートはカカオから作られています。

Aは(〜の材料 or 道具)Bを元に作られた

Aは(〜で構成されている)Bを元に作られた

be made

A be made of B
This desk is made of wood.

A be made from B
This chocolate is made from cacao.

A be made with B

A be made up of B


■ 思う・考える

想像する
感じる
根拠なく思う・推測する
推測する
予期する・期待する

思う・考える(thinkより控え目)
思う・考える(一般的)
思う(体験により)・気がつく・見つける

思い付く・考えが思い浮かぶ
思い付く・考えが思い浮かぶ(+名詞 その後提案のニュアンスも)
急に思い付く
チラッと頭をよぎる・ふと思いつく

考慮する・検討する
よく考える・熟考する
考えを持っている・計画している
自信を持って本当だと思う
間違いない(現在のこと)
間違いない(未来、現在のこと)
賭けてもいいほど間違いない
絶対に間違いない

思わない・疑問に思う

imagine
feel
guess
suppose
expect

would say
think
find

think of, think up
come up with
hit on (casual)
cross one mind

consider
give much thought to
have in mind
believe
must be
be sure
bet
be positive

doubt


■ 借りる・貸す

① 無料で
借りる(その場で使って返す)
借りる
貸す

② 有料で
借りる
貸す

use
borrow
lend

rent
rent


■ 場所・時間の前置詞
並び順は、場所⇛時間

① 特定の場所・時間
新宿に5時に
クリスマスに
真夜中に
20歳で

② 曜日・特定の日・日付・祝日・通り名
金曜日に
2020年5月15日
クリスマスの日に
左に
ダイエット中
電話で

③ 月・年・長い期間・季節・市県国(広い場所)・囲まれた空間
10月に
2015年に
冬に
一列に
雨の中に

④ (期間)〜後に
(今から)数分後に
(今から)一週間後に

※ last, next, this, everyには前置詞不要

at
at Shinjuku at 5
at Christmas
at midnight
at the age of 20

on
on Friday
on May 15, 2020
on Christmas day
on the left
on a diet
on the phone

in
in October
in 2015
in winter
in a line, in a row
in the rain

in
in a few minutes
in a week


■ 数値の増減・上下

増える・増やす

減る(自然になだらかに減る)
減らす(意図がある 具体的な数値)
減らす・小さくする・少なくする(意図がある 抽象的)
体重が減る
減らす・より少ない(+不可算名詞)
減らす・より少ない(+可算名詞)

上がる
下がる

加える
取り除く

含める
含めない

increase

decrease
reduce
lessen
lose weight
less (casual meaning)(less people, less egg)
fewer

go up, rise
go down, fall

add
remove

include
not include


■ 副詞 頻度
基本的に動詞の前か助動詞の後に置く
副詞句が2語以上の場合は文末に置く
sometimesは文頭や文末も可

常に・いつも 100%
ほとんど 90%
通常・一般的に・普通 70-80%
よく・しばしば 60-70%
時々 40-50%
たまに 30-40%
まれに 10-20%
滅多に〜ない 5-10%
決して〜ない 0%

■ almostに似ている表現

(形容詞)ほとんどの・たいていの
ほとんどの人
(形容詞)最大の
これは世界で最大のケーキです。

(代名詞)(特定のグループ)の大部分
私の友達のほとんどは酒を飲む。

(代名詞)最も多い
それが私にできることのほとんどです。

(副詞)最も
英語は最も重要なスキルです。

always, all the time 100%
almost, almost always, nearly 90%
usually, generally, normally 70-80%
often, frequently 60-70%
sometimes 40-50%
occasionally, once in a while 30-40%
rarely, not often 10-20%
hardly 5-10%
never 0%

most
most people
the most, the largest
This is the most cake in the world.

most of
Most of my friends drink alcohol.

the most
That is the most I can do.

English is the most important skill.


■ 副詞 変化表現

わずかに
緩やかに
ゆっくりと
徐々に

素早く
突然に・急激に
劇的に・著しく

slightly
gently
slowly
gradually, little by little

quickly
suddenly
dramatically


■ 分詞形容詞
させられる=+ ed(過去分詞)
させる=+ ing(現在分詞)

興味を持たされる・興味を持たせる
ワクワクさせられる・ワクワクさせる
驚かされる・驚かせる
びっくりさせられる・びっくりさせる
感銘を受ける・感銘を与える
ほっこりさせられる・ほっこりさせる
感動させられる・感動させる(映画など距離が離れていること)

衝撃を受ける・衝撃を与える
恥をかかされる・恥をかかせる
疲れさせられる・疲れさせる
イライラさせられる・イライラさせる
うんざりさせられる・うんざりさせる
がっかりさせられる・がっかりさせる
困惑させられる・困惑させる
心配させられる・心配させる
悩まされる・悩ませる
退屈させられる・退屈させる

interested – interesting
excited – exciting
amazed – amazing
surprised – surprising
impressed – impressing
touched – touching
moved – moving

shocked – shocking
embarrassed – embarrassing
tired – tiring
frustrated – frustrating
annoyed – annoying
disappointed – disappointing
confused – confusing
worried – worrying
bothered – bothering
bored – boring


■ 誘い・提案・おすすめの表現

~しよう(強い誘い)
〜しませんか?・したいですか?(誘い、提案 一般的)
〜しませんか?・したいですか?(誘い、提案 一般的 丁寧)

〜しませんか?(誘い、提案 カジュアルかつ丁寧)★
〜しませんか?(誘い、提案 カジュアル +名詞or動名詞)
〜しませんか?(誘い、提案 丁寧 +名詞or動名詞)

〜するのはどうですか?(誘い、提案)
~はどうしますか?(問題点を指摘する時)

〜したほうがいいかもしれない(やや弱い提案)
~してみてはどうですか?(提案)
~したほうがいい(やや強い提案)
~したほうがいい(提案)
~したほうがいいでしょう(提案)

私ならおすすめします+名詞
私ならおすすめします+人+動詞+名詞

Let’s
Do you want to
Would you like to

Why don’t we (all-round)★
What do you say to
What would you say to going

How about
What about

You might want to
Why don’t you
You should
It’s better
It would be better

I’d recommend this one.
I’d recommend that you watch this movie.


■ 例えば = Like

例えばこれとか。

例えば何?

例えば誰?

例えばどこ? Like this.

Like what?

Like who?

Like where?


■ 発音

3

通り抜ける
投げた

投げる

three
θriː

through
threw
θruː

throw
θroʊ


■ 発音

いっぱいの・満ちた

バカ

full
fʊl

fool
fuːl


■ 発音

それで・そう
見た

思った・考えた
捕まえた
買った
教えた
戦った
持ってきた

借りる

so
soʊ

saw
sɑː

thought
θɑːt

caught
kɑːt

bought
bɑːt

taught
tɑːt

fought
fɑːt

brought
brɑːt

borrow
bɑːroʊ


■ 発音

ボート

投票

boat
boʊt

vote
voʊt


■ 発音

まだ

鋼鉄
盗む

still
stɪl

steel
steal
stiːl


■ 発音

やめる

かなり

静か

quit
kwɪt

quite
kwaɪt

quiet
ˈkwaɪət


■ 発音

何気なく・さりげなく

負傷者・死傷者

casually
ˈkæʒuːəli
ˈkæʒuli (Google voice recognition)

casualty
ˈkæʒjuəlti


■ 発音

確かに・必ず・きっと

突然・急に・不意に

certainly
ˈsəːrtnli

suddenly
ˈsʌdənli


■ 発音

鍵をかける

幸運

不足

lock
lɑːk

luck
lʌk

lack
læk


■ 発音

最終的に

冒険

利点・有利

eventually
ɪˈventʃuəli

adventure
ədˈventʃɚ

advantage
ədˈvænt̬ɪdʒ


■ 発音

始める

始めた(過去)

始めた(過去分詞)

begin
bɪˈɡɪn

began
bɪˈɡæn

begun
bɪˈɡʌn


■ 発音

初め

速い

first
ˈfɝːst

fast
fæst
fæːst (Google voice recognition)


■ 発音

暑い・熱い・辛い

帽子

小屋

hot
hɑːt

hat
hæt

hut
hʌ́t


■ 発音

真剣な・熱心な

正直な

earnest
ˈɚːnɪst

honest
ˈɑːnɪst


■ 発音

親愛なる
鹿

あえて

そこ
彼らの
彼らは

dear
deer
dɪr

dare
der

there
their
they’re
ðer


■ 発音

西

(金・時間などを)浪費する・無駄にする

west
west

waste
weɪst


■ 発音

戦い

ボトル

バター

より良い

battle
ˈbæt̬əl (like bælol)

bottle
ˈbɑt̬əl (like balol)

butter
ˈbʌt̬ɚ

better
ˈbet̬ɚ


■ 発音

粗い・ラフ

笑う

rough
rʌf

laugh
læf


■ 発音

待つ
重さ

量る

wait
weight
weɪt

weigh
weɪ


■ 発音

知り合い

気まずい

acquainted
əˈkweɪnt̬ɪd

awkward
ˈɑːkwɚd


■ 発音

電話する

巻く

call
kɑːl

curl
kɝːl


■ 発音

読む

読んだ

導く

導いた

read
riːd

read
red
red

lead
liːd

led
led


■ 発音

布や生地

布や生地(複数)

洋服(不可算名詞)

衣類(帽子や靴なども含む)

Cloth
kloth

Cloths
klothz , kloths

Clothes
klōz

Clothing
klō-t͟hiŋ


■ 発音

本当

めったに

頼りにする

really
riːəli

rarely
rerli

rely
rilái


■ 発音

勇気・度胸

カレッジ

courage
kə́ːridʒ

college
kɑ́lidʒ


■ 発音

旅行

問題・面倒なこと

travel
trǽvl

trouble
trʌ́bl